利用規約
この利用規約(以下「本規約」といいます。)は、エンパワテックソサエティー株式会社(以下「当社」といいます。)が当社のアプリ「Marbera」において提供するサービス(以下「本サービス」といいます。)の利用条件を定めるものです。本サービスをご利用になる方(以下「ユーザー」といいます。)は、本規約及び本サービス内に記載の利用条件に従って、本サービスをご利用いただきます。
第1条(総則)
- 本規約は、本サービスの利用に関する、利用者と当社との間のあらゆる関係に適用されるものとし、ユーザーは、本サービスを利用するにあたり、自己の責任において本規約を誠実に遵守するものとします。
- ユーザーは、理由の如何を問わず、本アプリにアクセスし、本サービスを利用されたことをもって本規約に同意したものとみなされます。
- 当社が、本アプリ上で記載する利用条件は、本規約の一部を構成するものとします。
- Zoomや決済サービス等、第三者が提供しているサービスについては、当該サービス提供者の規約が適用され、本規約は適用されません。
第2条(定義)
本規約において使用する各用語の意味・内容は、それぞれ以下に定めるとおりです。
- 「本アプリ」とは、当社のアプリ「Marbera」のことをいいます。
- 「本サービス」とは、本アプリにおいて提供するサービスのことをいい、「セルフモニタリング」、「セルフケアプログラム」、「オンライン相談」の各サービスによって構成されます。
- 「セルフモニタリング」とは、ユーザーが日々の健康情報や行動等を入力し、入力された当該情報を記録するサービスのことをいいます。
- 「セルフケアプログラム」とは、当社が準備したセルフケアのためのプログラムを、アプリ上でユーザーに提供するサービスのことをいいます。
- 「オンライン相談」とは、オンラインで、当社が委託したケアコーディネーター(一次相談)並びに助産師、不妊症看護認定看護師、臨床心理士、公認心理師、管理栄養士、胚培養士等の専門家(二次相談)に相談できるサービスのことをいいます。
- 「契約事業者」とは、当社と本サービスの利用契約を締結した法人、個人事業主等の事業者のことをいいます。
- 「登録ユーザー」とは、第3条に基づき本サービスの利用者として登録された者のことをいいます。
- 「登録専門家」とは、第5号に定めたケアコーディネーターその他の各種専門家のことをいいます。
第3条(登録)
当社は、ユーザー情報を、以下の各号に定める目的のために利用します。
- 本サービスを利用できるユーザーは、契約事業者において勤務する者(役員、従業員を問いません)であって、次項以下に定める手続に従い登録の申請を行い、当社が利用を認めて登録した者に限られます。
- 本サービスの利用を希望する者は、契約事業者から本アプリのダウンロードに必要な情報を取得して、自らのコンピューター、スマートフォン等のデバイスに本アプリをダウンロードした後、本アプリが定める手続に従って、必要な情報を入力します。登録が認められ手続が完了した場合、本アプリ上でその旨表示するか、メールにてその旨を通知します。
- 本サービスの利用を希望する者は、登録を申請する際に、真実かつ正確の情報を入力しなければなりません。
- 本サービスの利用を希望する者は、以下の各号のいずれにも該当しないことを表明し、保証します。
- 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていない者
- 過去に本サービスの利用の登録を取り消された者
- 暴力団、暴力団関係、総会屋、社会運動標榜ゴロ、政治活動標榜ゴロ、特殊知能暴力集団、その他暴力、威力と詐欺的手法を駆使して経済的利益を追求する集団の構成員である者(以下、「反社会的勢力」という。)又は過去に反社会的勢力であった者
- 当社は、登録を申請した者が以下の各号のいずれかに該当すると認められる場合は、登録を拒否することがあります。
- 登録申請の際に入力された情報の全部又は一部に虚偽、誤記又は記載漏れがあった場合
- 前項第1号及び第2号に該当する場合
- 前項第3号に該当する場合又はその疑いがあると合理的に判断された場合
- その他当社が登録を適当でないと判断した場合
- 登録ユーザーは、登録した情報に変更があった場合は、遅滞なく、当社の定める方法により、当該変更事項を当社に通知するものとします。登録情報の内容に虚偽、誤記又は記載漏れがあったことにより登録ユーザーに損害が生じたとしても、当社は一切の責任を負わないものとします。
第4条(本サービス利用上の注意)
- 登録ユーザーは、利用契約の有効期間中、本規約に従い、本サービスを利用することができます。
- 登録ユーザーは、本サービス利用時の健康状態等を考慮し、登録ユーザーの自由な判断・意思に基づき、本サービスを利用するものとします。
- オンライン相談は、ケアコーディネーターや各種専門家が登録ユーザーからの相談や悩み事を本アプリ上で把握し、これに対し回答をするサービスですが、厚生労働省が公表する「オンライン診療の適切な実施に関する指針」において定める「遠隔医療相談(医師以外)」の範囲でサービスを提供するものです。登録ユーザーの心身の健康改善及び問題解決について保証をするものではありません。
- 本サービスは、医療行為を提供するものではありません。登録ユーザーは、医学的診断や治療等の目的で本サービスを利用することはできません。
- 本サービスが、医療機関への相談の要否を確定的に判断することはありません。医療機関への相談の要否は、登録ユーザーがご自身でご判断ください。
- 当社は、本サービスにより提供する情報に合理的な範囲で注意を払いますが、提供する情報の正確性、有用性、新規性等について保証をするものではありません。
- 登録ユーザーが、本サービスを利用中又は利用後に心身の状態が悪化した場合でも、当社は一切責任を負いません。
第5条(禁止行為)
- 登録ユーザーは、本サービスの利用にあたり、以下の各号に定める行為をすることが禁止されます。
- 本サービスと競合するサービスの提供のために利用するなど、私的使用以外の目的で利用すること。
- 本サービスの複製、改変又は翻案を行うなど、当社又は当社にライセンスを許諾した者の著作権、商標権、特許権、実用新案権、意匠権その他一切の知的財産権を侵害すること。
- 本サービス利用のために登録した情報を第三者に貸与、譲渡、名義変更、売買等の方法で提供して、第三者に本サービスを利用させること。
- 虚偽の情報を入力して登録するなどして、他人になりすまして利用すること。
- 同一人物が複数の登録を行うこと。
- コンピューター・ウィルスその他有害なコンピューター・プログラムを含む情報を故意に送信すること、その他ネットワークシステムの正常な運用を妨害又は破壊すること及びそれらのおそれのある行為をすること。
- 他の登録ユーザー、登録専門家、当社に迷惑、不利益又は損害を与える行為をすること、又はそれらのおそれのある行為をすること。
- 当社による本サービスの運営を妨害すること及びそのおそれのある行為をすること。
- その他当社が不適切と判断する行為をすること
- 当社は、登録ユーザーが前項に定める行為をしたと判断した場合、登録ユーザーに事前に通知することなく、本サービスの利用の一時停止又は登録の取り消しを行うことができるものとします。この場合、当社は、登録ユーザーに生じた損害について、一切の責任を負いません。
第6条(利用料金)
- 本サービスの利用については、登録ユーザーは、当社所定の利用料金を支払う必要があります。
- 本サービスを利用するために必要なデバイスの取得費用、通信に要する費用その他必要な費用は、登録ユーザーが負担するものとします。
第7条(本サービスの停止等)
- 当社は、以下の各号のいずれかに該当する場合には、登録ユーザーに事前に通知することなく、本サービスの全部又は一部の提供を停止又は中断することができるものとします。
- 本サービスに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を行う場合で、本サービスの提供を停止又は中断せざるを得ない場合
- コンピューター、通信回線等が事故等により停止した場合
- 停電、火災その他天災地変などの不可抗力により本サービスの提供ができなくなった場合
- 登録ユーザーが支払うべき利用料金を支払わない場合
- 登録ユーザーが本規約に違反した場合
- その他当社が本サービスの停止又は中断せざるを得ないと判断した場合
- 当社は、当社の都合により、本サービスの提供を終了することができます。この場合、当社は、登録ユーザーに対して事前に通知(本アプリ上での告知を含む)するものとします。
- 当社は、第1項及び第2項に基づく措置により登録ユーザーに生じた損害について、いかなる責任も負いません。
第8条(知的財産権等の権利の帰属)
- 本アプリ及び本サービス並びに本サービスにおいて登録ユーザーに提供する情報等に関する著作権等の一切の知的財産権は、全て当社又は当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、本サービスの利用許諾は、本規約において明示しているものを除いて、当社又は当社にライセンスを許諾している者の知的財産権の譲渡又は使用許諾を意味するものではありません。
- 当社は、本アプリ又は本サービスを利用する際に登録ユーザーが送信した文章、画像その他のデータ(以下、「利用データ」といいます)について、本サービスの提供に必要な範囲において、無償で自由に利用(複製、複写、改変、翻案等)することができるものとします。
- 当社は、利用データを当社が集計したデータや、集計したデータを分析するなどして得られたデータについて、個人が特定できないデータに限り、当社において無償で自由に利用できるものとします。
第9条(個人情報等の取扱い)
登録ユーザーが本サービスを利用することにより当社が取得する個人情報その他の情報(以下「個人情報等」といいます。)の取扱いは、別途当社が定めるプライバシーポリシーによるものとします。登録ユーザーは、当社のプライバシーポリシーに従って当社が個人情報等を取り扱うことに同意するものとします。
第10条(登録ユーザーの損害賠償責任)
登録ユーザーは、本規約に違反したことにより、又は本サービスの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対し、当社が被った全ての損害を賠償しなければなりません。
第11条(当社の損害賠償責任)
- 当社は、本サービスの提供に関連して登録ユーザー又は第三者が被った損害について、一切の責任を負いません。
- 前項の規定は、当社に故意若しくは重過失が存する場合、又は登録ユーザーとの利用契約が消費者契約法に定める消費者契約に該当する場合には適用されません。
- 本サービスの提供に関連して当社が損害賠償責任を負う場合、登録ユーザーが当社に支払った利用料金の総額を限度額として賠償責任を負うものとします。
第12条(利用終了)
- 登録ユーザーは、当社に対し本サービスの利用終了を通知することにより、いつでも本サービスの利用を終了することができます。
- 当社は、登録ユーザーが利用料金計算の単位期間(1か月)の途中で本サービスの利用を終了した場合、当該期間の利用料金について精算を行わないものとします。
- 当社は、登録ユーザーが本サービスの利用を終了した後も、当該ユーザーの個人情報等を保有・利用することができるものとします。
第13条(本規約の改定)
- 当社は、以下の各号に定める場合には、あらかじめ登録ユーザーの承諾を得ることなく、本規約を改定できるものとします。
- 本規約の改定が、登録ユーザーの一般の利益に適合するとき。
- 本規約の改定が、契約の目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、その他改定に係る事情に照らして合理的なものであるとき。
- 当社は、本規約を改定する場合、改定の効力発生時期が到来するよりも前に、本規約を改定する旨及び改定後の本規約の内容並びにその効力発生時期を、本アプリ上での公表又は登録ユーザーへのメール送信その他合理的な方法により通知します。
- 第1項及び第2項の規定により本規約が改定された場合、登録ユーザーは、改定後の規約を遵守しなければなりません。
第14条(準拠法及び管轄裁判所)
- 本規約は日本法に準拠し、日本法に従って解釈されるものとします。
- 本規約に関する一切の紛争については、福岡地方裁判所又は福岡簡易裁判所を第1審の専属的合意管轄裁判所とします。