• プレコンセプションケア
  • 妊活・不妊治療

不妊治療中にストレスを感じやすい場面とは? | Marbera

Marbera運営事務局

Marbera運営事務局

2023/03/07

ストレスとは、ひと言で説明すると「外部から刺激を受けたときに生じる緊張状態のこと」をいいます。
不妊治療中はとかくストレスを受けやすく、その影響で妊娠率まで低下すると思われがちです。
もちろん「その通り!」という部分もあり、ストレスは悪というイメージが強いと思います。

不妊治療中にストレスを感じるのはどんな時?

人によって物事の見方や解釈が異なるように、ストレスの感じ方も人それぞれです。
ストレスとうまく付き合っていくための方法もいろいろあると思います。

ただ、どのような場合にストレスを感じやすいのかという知識を事前に備えていれば、案外穏やかに過ごせるかもしれません。
これまで不妊治療を受けた方が、どんなところにストレスを感じていたのか、具体的に見ていきましょう。  

病院での診察時

  • 「この日に来てください」と、月経周期や卵胞の状態で来院日が決まる
  • 排卵誘発剤を内服したら、頭痛がしてきた。辛くて仕事ができない
  • タイミング法の時は月に2回程度の診察だけど、人工授精になったら4回に増えた
  • 排卵を促すという注射が痛い
  • 黄体ホルモン補充と言われ、2週間も飲み薬を続けるのが面倒
  • 人工授精の日に夫に精液採取をお願いするのがイヤ
  • 体外受精にステップアップしようと思ったら説明会に夫婦で参加と言われた
  • 高度生殖医療は病院に通う回数が多すぎる
  • 自己注射するように言われた。怖い
  • 婦人科の診察は下着を脱いで受けるので、下着に気を遣う
  • 毎日お風呂に入っていても、診察日は朝からシャワーを浴びてしまう
  • 前回の先生と違う人。緊張しちゃう
  • コロナでひとり通院になった。心細い

これから不妊治療を受けられる方の中には「こんな風になっちゃうの?」と不安を感じた方がいらっしゃるかもしれません。
注射が痛い、薬の副作用がツライといった身体的なストレスもありますし、「イヤ」と思う気持ち、いわゆる心理的ストレスもあります。

病院でどのような検査や治療をするのかを知っていれば、「こんな事をするのかな?」と考え、予測することができます。
何をされるかわからずドキドキしていた方も、次の展開が予測できれば心身共に準備ができ、恐怖感も軽減されると思います。

家族や友人との出来事

  • 夫の母や親戚に「まだ妊娠しないの?」と聞かれる
  • 親戚の集まりで、子供連れがいると悲しい気持ちになる
  • 友人同士の集まりは、子どもの話中心で仲間に入れない
  • 友人に「なかなか妊娠しない」と言うと、急によそよそしい雰囲気になる
  • 年賀状には、子どもの写真ばかり。見たくない
  • 夫に毎回毎回、タイミングの時期を説明するのがイヤ
  • いつも性行為は排卵の頃だけ。もっと仲良くしたいのに
  • 治療のこと、一緒に考えてほしいのに、夫は「好きなようにしていいよ」と言う
  • ふたり目の子どもがほしいのに、「ひとりいるからいいよ」と誰も話を聴いてくれない

家族や友人との関わりでストレスを感じる場面では、アイメッセージ(「私はこう思う」という表現方法)で伝えると、良好な関係性を維持しやすくなります。

例えば友人に「子どもはまだ作らないの?」と言われて悲しい気持ちになった時、「私たち今、頑張っているんだよ。応援してね」と伝えてみてはいかがでしょう?
きっと、相手も応援したい気持ちになるのではないでしょうか。

仕事に関すること

  • 不妊治療していることを職場の人には知られたくない
  • 休暇の申請も突然になるので、他の用事では休みづらい
  • 責任のある仕事に就いているのに、通院のことを考えるとどこまで頑張れるか不安
  • この状態がいつまで続くんだろう
  • 不妊治療のことを話したら「病気じゃないんでしょ」と理解されなかった
  • 子供のいる人は急な休みも許されるのに、不妊治療のことは話しにくい雰囲気
  • 仕事を辞めて治療に専念したいけど、治療費が高いので辞められない
  • 体外受精にステップアップしたら、休みだけでなく貯金もどんどん減ってしまう

厚生労働省は2022年4月から不妊治療の保険適用開始とともに、仕事と治療の両立しやすい環境整備支援を始めています。

例えば「不妊治療連絡カード」
自分からは言い出しにくい不妊治療について、企業の人事労務担当者に的確に伝達するために厚生労働省において作成し、活用を推進しているカードです。

また厚生労働省では、仕事と治療の両立を目指すあなたのために「不妊治療と仕事との両立サポートハンドブック」を作成しています。
職場で上司や同僚に配慮してほしいことや困ったときに利用できる相談窓口の案内などがまとめられている冊子です。
こういったものに目を通すだけでも、不安な気持ち軽減できるかもしれません。

まとめ

「治療費が高い」「貯金がどんどん減ってしまう」という経済的なストレスもあれば、「友人の言葉に傷ついた」「仕事が休みづらい」といった社会的なストレスもありました。

これらは複数の要因が絡み合ってストレスとなるため、あまりに複雑化してくると、気分の落ち込みや睡眠不足、過食や拒食になってしまうことがあります。
そのままにしておくと、心だけではなく体にも悪影響です。

いつの間にか人に頼ることは「大人のすることではない」と思い込んでいませんか?

頼っていいのです。
教えてもらっていいのです。

そうやって少しずつストレスを減らしていくことで、辛く思える不妊治療も笑顔で受けられるようになります。
泣いていても「子どもがいない」という現実は変わらないのです。
それなら笑顔で毎日を過ごしながら、明るい未来を夢見ませんか?

Marbera運営事務局

Marbera運営事務局

Marberaをインストールしましょう!

App Storeからダウンロード

iPhone

Androidからダウンロード

Android